2011年06月29日
2010年12月14日
2010年11月07日
空
青空
澄み渡る空気
遠く山々が見え
心地いい午後
そして夕暮れ
1日を通し
空が休日を歓迎◎
夜は窯詰めの続き
明日は窯焚き予定
灰釉掻き落し中心に
どうなるかな
posted by SakaguchiKen at 18:10| Comment(0)
| 空
2010年11月01日
2010年10月29日
夕陽
家の2階から見た夕焼け空。
美しさにとても感動した。
沈むまでドキドキしながら眺めていた。
見終わった瞬間
祈り
きっと何かいい事があると思った。
posted by SakaguchiKen at 23:21| Comment(0)
| 空
2010年10月26日
2010年10月22日
空
寒くなってきた。
数日少し大きめの皿・鉢制作。
以前のblog通りどうやら花粉デビュー
鼻のムズムズが厄介だが
身体の疲れはなく順調◎
今日庭で見た飛行機雲
07年春にも見た雲を思い出す。
同じ夕暮れ。
空気も冷たかった。
悲しみの前だから
よく覚えている。
当時三島を作るとき
あの日見た飛行機雲の線を
イメージしていた。
今は違うけど◎
posted by SakaguchiKen at 16:55| Comment(0)
| 空
2010年10月16日
2010年07月19日
2010年07月14日
2010年02月18日
2009年12月21日
2009年12月17日
修行
今日は微妙な天気だが粉引き。
割れもなく凍ることもなく安心。。
この地で陶芸を始めた頃は
よく作品を凍らせてしまった。
昔といっても10年くらい前。
もっともっと寒く震えながら
制作していた記憶。
身体が慣れたのか。
工房の温度計がいつも
一ケタを指していても動じない◎
考えてみたら寒い東御で12年も制作。
作らなければ形にならない。
寒いけど土を練る。
修行の連続だ。
さてもう少し作ろう。
posted by SakaguchiKen at 23:07| Comment(0)
| 空
2009年12月16日
空
大きめの作品に掻き落しを休憩
今日は久々の小壺に掻き落し。
青手の予定だが・・大小関係なく
下を向いてカリカリと作業に
ふっ・・と意識が飛びそうになった。
気付くと何時間もひたすら同じ姿勢は
危険なんだろうな。気をつけよう◎
今日は最後1つ仕上げて休もう。疲れた。
***
冬は空気も澄んで空が綺麗だ。
posted by SakaguchiKen at 00:45| Comment(0)
| 空
2009年12月12日
空
昨日痛めた首で
寝ていても激痛・・
何度も起きては
湿布を塗ったり貼ったり。
朝から調子悪かったけど
ロクロと掻き落しに集中
夕方からだいぶ良くなった◎
個展前だから
風邪や怪我はほんと怖い。
全てがストップしてしまうから
気をつけないと。
***
さてもう少し壺を仕上げて
今日は休もう☆
posted by SakaguchiKen at 22:59| Comment(0)
| 空
2009年12月10日
ポカポカ
腕まくりのジャンパーは抜け殻
そのまま着込んでロクロ・掻き落し
温かな気持ちで制作◎
夕方から暖炉で部屋を暖め作品を乾かす。
火を見ていると過去の冬を思い出し
なかなか暖炉の前から動けない。
寒い寒いって声を思い出し
よし頑張ろうって工房に。
暖炉は2年間
ほとんど焚くことはなかった。
今年は温かいよ☆
posted by SakaguchiKen at 17:05| Comment(0)
| 空
2009年11月27日
伝える
作品も札幌から戻り夕方
無事個展を終えたことを祈り報告。
家からみた夕焼け空は
優しくとても綺麗だった。
帰り道、歩きながら会話を想像する
どうだった?
楽しかったよ
きっと僕は疲れているから
面倒くさそうに話が広がらないように。
前はいつもそんな態度。子供なんだ
笑える。
今ならもっと話すのにな。
とにかく無事に楽しく終えて良かった。
札幌で2日目かな、再会できました
幾何雑器の吉岡さん。
ブログに個展の感想があったのを見つけて
とても感動しました。。
個展をやって良かったと思いました。
不景気なこの時代
作家もどうしたら売れるか
何を作れば売れるか考えはじめる。
言葉にすると少し違うから
誤解があるかもしれないが
イメージで言うと
見た人が感動するようなものを作りたいし
感動するような個展がしたい。
吉岡さんのBlogを読んで
伝わる人には伝わっていることを実感。
嬉しかった。
ありがとうございました。
幾何雑器Blog*11/20
posted by SakaguchiKen at 21:46| Comment(0)
| 空
2009年11月14日
森
綺麗な夕陽を前に
たったひとつ残る実
疲れた1日の終わり
笑顔が見たいから
この景色を残してくれた
実と栗と笑顔を交換〇
***
とても綺麗で
絵付けの頭痛も忘れたよ
posted by SakaguchiKen at 20:06| Comment(0)
| 空
2009年11月04日
2009年10月14日
素焼終了
すっかり信州は冷え
朝晩はストーブを。
素焼きを終え窯を出すと
楽しい作品が顔を出し
まるで窯の中ヒソヒソ
お話をしていたようだ。
カフェからのココナッツの香りを
外でも笑顔で楽しむように。
店も外も
窯も外も
笑顔
窯から出る作品が苦しんでいたら
やっぱり眉間にシワが寄る。
作ることは苦しい。
ここ数年は特に感じる。
でも今日出てきた作品は
どこか明るい。
苦しいと思っていたけど
作品から発している
教えてくれる
自然と現れる
楽しさや元気。
さてこれから本焼きの準備を。
掻落の壺や皿・鉢の生地を制作した。
6月笑顔で窯出ししたように・・
また嬉しくなるような
焼き上がりとなりますように。
頑張ろう
posted by SakaguchiKen at 22:21| Comment(0)
| 空