スマートフォン専用ページを表示
TOP
/ 日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年06月26日
予告展示
予告展示が始まりました。
岡山高島屋7階美術画廊
赤彩獣も並んでいます。
ご高覧宜しくお願いします!
posted by SakaguchiKen at 14:04|
Comment(0)
|
日記
2022年06月20日
岡山島屋個展
第3回坂口健作陶展
岡山島屋 7階美術画廊
2022年7月13日(水)→19日(火)
最終日19日午後3時閉場
***
岡山島屋個展です。
前回2020年はコロナで在廊ができず。
在廊がかなえば2018年以来の岡山です。
作品は予告展に20点ほど発送済。
(予告が始まりましたらお知らせします。)
作品は現在ラストスパート制作中。
新たな作品ができています。
あともう少し。頑張ります。
5月にこのブログ契約更新。
ブログが告知のみでなんとも笑・・
もう少し、、いやもっと頑張ろう。
引き続き宜しくお願いします!
posted by SakaguchiKen at 11:16|
Comment(0)
|
日記
2022年02月18日
日本橋島屋個展
第16回坂口健作陶展
日本橋島屋
2022年2月23日(水)→3月1日(火)
***
2年ぶり16回目の日本橋島屋個展。
前回から続くコロナ禍。
時節柄是非とは言いづらいけど、、
自分の出来る事を頑張ります。
宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 20:29|
Comment(0)
|
日記
2021年11月18日
在廊
今日18日19日と米子在廊します。
是非ご高覧宜しくお願いします!
posted by SakaguchiKen at 14:57|
Comment(0)
|
日記
2021年11月16日
ご連絡
すみません。
体調不良、在廊が難しくなりました。
また経過をみてご報告します。
作品は並んでいます。
ご高覧宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 13:21|
Comment(0)
|
日記
2021年09月03日
いよてつ高島屋個展
第3回坂口健作陶展
個展 いよてつ高島屋 6階美術画廊
2021年9月8日(水)→14日(火)
***
Ken Sakaguchi Exhibition
at Iyotetu Takashimaya
Sept. 8(Wed)→ 14(Tues)
宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 12:13|
Comment(0)
|
日記
2021年07月16日
近況
横浜個展が終わり
バタバタと慌ただしい日々。
日程や詳細はまた改めて掲載しますが・・
横浜が終わりフランス、パリに作品を発送。
ルーブル美術館近くに今も作品は飾られて。
頂いたパリの動画風景はまるで夢のよう。
フランスに発送の日
アメリカはロサンゼルスに発送準備。
写真で出品作品を選んで頂いて・・
2018年以来のLA ART SHOWに参加!
梱包発送し・・アメリカから到着の電話。
感動が伝わりこちらも感動。
アートショーは29日から4日間の展示。
で今日は広島美術展に向けた梱包と発送。
25日開催の美術展は新作陶形や仮面を出品。
梱包発送が挟まりながら
9月には愛媛いよてつ個展開催に向けた制作の日々。
年末岐阜、米子の個展ほか酒器展等も予定があり
毎日の制作が日に日に充実。
ザっと横浜以降今日までの近況。
コロナで会場に行くことは
かなわない日々が続いていても
作品は変わらずに旅をし続けて
それが充分幸せなことだと分かっている。
がんばろ。
もっと熱く楽しく感動できるような
作品を生み出していきたい。
posted by SakaguchiKen at 01:18|
Comment(0)
|
日記
2021年04月11日
作品は旅をする
去年秋にフランスへ発送した作品。
12月のパリ展示を終えて
リニューアルしたサイトからも販売。
初のネットショップはフランスから。
リトアニアのプロカメラマンによる
撮影は雰囲気があり大変気に入っています。
作品ご購入の背景を伺うと
とても嬉しく励みにもなります。
作品が日本発、フランス経由さまざまな国へ。
旅をする。
Lamaison.hirokoさんサイト
是非ご覧ください。
posted by SakaguchiKen at 23:05|
Comment(0)
|
日記
2021年04月09日
初勝利!
冷たい雨と風、
震えながらの1人アルウィン初参戦は
松本山雅3対1で今シーズン初勝利!
手拍子だけど生のsee off、勝利の街で
最高の日曜日よりの使者でした。
(久々ブログがサッカー笑。陶芸お待ち下さい!)
posted by SakaguchiKen at 21:14|
Comment(0)
|
日記
2020年07月21日
上半期
いよてつ高島屋個展後に開催の
美術展も19日に無事終了しました。
ご高覧ありがとうございました。
福岡から愛媛の巡回。約1か月半。
正直コロナの影響を強く感じました。
DMもなくお客さんも呼べない。
見てもらえない。
行くこともできない。
結果を聞いて落ちる。。
ひどく落ち込みました。
20数年初めての感覚・・
ひどい落ち込み。
コロナ、梅雨。
様々なことが連動する
負のスパイラス。
でも
やっぱり作るしかない。
前を向いて。
頑張る。
やるしかない。
でもすこしづつ疲れないように。
滅入らないように。
楽しむための努力。
がんばろ。
posted by SakaguchiKen at 17:02|
Comment(0)
|
日記
2020年02月15日
第15回
第15回 坂口健 作陶展
2020年2月19日(水)→25日(火)
日本橋高島屋6階美術工芸サロン
***
水曜日から始まります。
初個展05年から早いもので15回。
岐阜・米子と個展が続いて2月。
もう準備でバタバタ笑。
たまに聞かれます。
「今回はどんな感じ?」
正直答えが難しいです。
ハッキリお答えできるような
劇的な変化をするわけではありません。
残念ですが・・。
かといって同じでもありません。
きっと微妙なところだと思うのです。
1年間コツコツ制作。毎日の積み重ね。
色や形、模様。
きっと微妙な1歩。
もしかしたら伝わらないかもしれません。
それでも進化はしているはずです。
継続が力。
15回目の個展。
是非ご高覧下さい。
宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 14:50|
Comment(0)
|
日記
2020年01月31日
初神戸
明日から神戸での企画展に参加です。
ジャンルも様々に19名の作家による合同展。
平面と作る空間、仮面や陶形獣など
会場でどう見えるのかとても楽しみです。
是非ご高覧宜しくお願いします。
<たからものforおくりもの>展
会場 BIOME(バイオーム)
神戸市中央区下山手通5-7-15
グローリー山手ビル101
2020年2月1日(土)→11日(火)
12時〜18時(最終日15時まで)
水曜日定休
詳細はコチラから↓
BIOME神戸website
posted by SakaguchiKen at 21:22|
Comment(0)
|
日記
2020年01月13日
米子個展
第2回 坂口健 作陶展
1月22日(水)→28日(火)
米子高島屋 4階美術サロン
2020年個展。
約1年半ぶりの鳥取、
米子高島屋個展が始まります。
前回は思い出が沢山。
今回は冬の米子。
果たして。。
作品を楽しみにお待ちください!
是非ご高覧宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 01:12|
Comment(0)
|
日記
2020年01月02日
2020年
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
***
岐阜個展ご高覧有難うございました。
個展前に家族の体調が悪く
バタバタしていましたが
日曜から会場へ。
一期一会
行くことができて本当に良かったです。
おかげ様でとても楽しい時間
想いで深い個展のひとつになりました。
ご高覧ありがとうございました。
そして新年。
今年もどこかで作品ご高覧頂けるよう
しっかり頑張りたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 15:30|
Comment(0)
|
日記
2019年12月05日
岐阜個展
第2回 坂口健 作陶展
12月11日(水)→17日(火)
岐阜高島屋 8階美術画廊
***
昨年に引き続き今年も
岐阜高島屋第2回個展開催です。
是非ご高覧宜しくお願いします。
posted by SakaguchiKen at 11:02|
Comment(0)
|
日記
2019年10月08日
最近
見込みにケモノ。
ん??、、コレ何?
制作時に
白化粧を終え真っ白な生地を
ジーっと見ていると
ボンヤリ見えてくる。
よく言う
「降りてくる」
とは違うけど、、
「見えてくる」
そのまま描けば
殆どがダメだろうけど、、
たまにいいモチーフが出現。
そのボンヤリ見えた線に合わせ
描いた結果が写真ケモノ。
ん??
「コレ何?」
ツノを生やせばいい。
オッケー、ケモノだ。
***
そうそう写真がキレイに。
デジカメで撮影のSDカードと
iPhoneを直接繋ぐケーブルを購入。
今まではPCに繋いで見て確認。
良さそうなのを
メールで携帯に転送。
いやーめんどくさい。
FBページを始めた当初は
作品写真集を作るつもりで
何十枚も撮影して選んでいた。
写真を褒めてもらう事も多かった。
あの頃のように、、
とまではいかなくても笑
丁寧に作品を写していきたいと
残していきたいと再び思いはじめた。
写真も期待して下さい。
良いかどうかは分かりませんが
作品の見せたい角度
好きなアングル、構図は
自分なりにバッチリあるので。
お楽しみに。
posted by SakaguchiKen at 23:47|
Comment(0)
|
日記
2019年09月29日
山山
土日は約2年ぶり
親子で山に泊まろう会に参加。
スタッフや保育士を目指す
学生さん含め家族約70名以上が参加、
山の中のアスレチック、
体育館レクレーション、
真っ暗な森を明かりをつけず
ナイトウォーキングに行き
キャンプファイヤーで歌う、、
子供たちに何かを感じて欲しいと願う
スタッフのさり気なくも細かな心遣いに感謝。
翌日の昼はみんなで火を焚き
飯盒炊爨とすいとんを作り
食べてエンディング。
ちなみにスマホ撮影は禁止。
携帯見ないで自然や子供と
楽しみましょうという事で
70名一泊二日の間スマホを触る人を
見なかったのが新鮮でした。
写真は解散したあとに
唯一撮影した池。
思い出は記憶の中ということで。
posted by SakaguchiKen at 17:43|
Comment(0)
|
日記
2019年09月22日
芸術の秋
佐久市立近代美術館へ。
「日本画の秋・工芸の秋」開催中。
1階吉沢三朗中国陶磁器
コレクション展では紀元前5世紀から
19世紀の中国陶磁器・青銅器等の
コレクションが並び見応えアリ!
何周も往き来しじっくり見ました。
蝦蟇水滴や何気ない粉引の白釉皿も
いいなーアレもコレも素晴らしい、、
本当に良かったです。。
見て感じたことが
少しでも作品に現れるよう
今年も後半戦しっかり頑張ります。
posted by SakaguchiKen at 19:44|
Comment(0)
|
日記
2019年09月17日
思い出
週末長男の誕生日、
里山事業の登山に参加。
まだまだ余裕の長男と
リタイヤしたいけど
頑張った次男、無事登頂。
写真は2101メートル
頂上で小石積み上げ。
下山でスタッフや参加の皆さんに
ハッピーバースデーを歌ってもらい
息子は照れ笑い。
バースデー登山。
とても良い記念になりました。
posted by SakaguchiKen at 23:17|
Comment(0)
|
日記
2019年09月14日
点々
新たな模様パターン
枠を作り彫り進める。
点々は仮面で即興
令和元年かなりお気に入り。
急にプリミティブになるような。
なかなか作り続けるとうまくなり
丁寧になるのは良いんだけど
勢いと雑さの微妙な加減を忘れ
こじんまりとしていく。
そこを点々だけでも勢いが生まれる。
今までと違うから
ちょっと違和感があるんだけど
バランスをとろうとしてないから
クセになるというか、、、
あーうまく伝わるかな笑。
とにかくこのパターンもまた
ひとつ自分の象徴的作品へ。
完成でまた見えてくる
その先がまた楽しみ。
posted by SakaguchiKen at 18:07|
Comment(0)
|
日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
<展覧会>
2005
日本橋高島屋初個展
山形大沼百貨店個展
新潟三越個展
2006
日本橋高島屋個展
2007
札幌三越*2人展
2008
日本橋高島屋個展
福岡三越*近代現代展
札幌三越個展
2009
日本橋高島屋個展
札幌三越個展
2010
日本橋高島屋個展
2011
日本橋島屋個展
札幌三越個展
福岡三越個展
2012
日本橋高島屋個展
2013
日本橋高島屋個展
札幌三越個展
2014
日本橋高島屋個展
福岡三越個展
2015
日本橋高島屋個展
2016
日本橋高島屋個展
新宿島屋*ART of ULTRAMAN
新宿伊勢丹*陰翳礼讃
日本橋高島屋酒器展
2017
日本橋高島屋個展
福岡三越個展
松本・憩の森個展
新宿高島屋*小さなアート展
京都高島屋*干支彫刻展
日本橋高島屋 酒器展
2018
LA ART SHOW 出品
日本橋高島屋個展
岡山高島屋個展
岐阜高島屋個展
米子高島屋個展
いよてつ高島屋個展
愛媛 大美術展 出品
横浜高島屋Christmas ART
日本橋高島屋*酒器展
2019
日本橋高島屋個展
横浜高島屋個展
岐阜高島屋個展
2020
米子高島屋個展
日本橋高島屋個展
福岡三越個展
いよてつ高島屋個展
岡山高島屋個展
2021
横浜高島屋個展
LA ART SHOW出品
いよてつ高島屋個展
JU米子高島屋個展
岐阜高島屋個展
2022
日本橋高島屋個展
岡山島屋個展
7/13(水)→19(火)
KEN SAKAGUCHI
鶏料理・焼きとり
纜/ともづな
〒221-0842
横浜市神奈川区泉町3-7
Tel 045-314-8648
PM17:30〜AM12:00(L.O23:30)
日曜定休
カフェ/matka
Lamaison.HIROKO
検索ボックス
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
DM
(14)
展覧会写真
(243)
ぐい呑/盃
(111)
徳利
(67)
湯呑
(74)
珈琲碗
(21)
碗
(39)
皿・鉢
(39)
向付
(19)
小宇宙
(48)
壺/花生
(33)
香炉
(6)
ペン画
(3)
鶏料理/纜
(7)
マホガニー
(14)
その他
(7)
友人展覧会
(37)
空
(36)
工房の花
(108)
制作
(101)
絵付け
(26)
日記
(629)
展示日記
(85)
お知らせ
(89)
繋ぐ
(3)
最近の記事
(06/26)
予告展示
(06/20)
岡山島屋個展
(02/18)
日本橋島屋個展
(12/11)
岐阜高島屋個展
(11/18)
在廊
(11/16)
ご連絡
(11/13)
米子高島屋個展
(09/03)
いよてつ高島屋個展
(07/16)
近況
(05/23)
横浜高島屋個展
(05/21)
第2回横浜個展
(04/11)
作品は旅をする
(04/09)
初勝利!
(08/30)
岡山高島屋個展
(07/21)
上半期
過去ログ
2022年06月
(2)
2022年02月
(1)
2021年12月
(1)
2021年11月
(3)
2021年09月
(1)
2021年07月
(1)
2021年05月
(2)
2021年04月
(2)
2020年08月
(1)
2020年07月
(1)
2020年06月
(2)
2020年02月
(1)
2020年01月
(3)
2019年12月
(1)
2019年10月
(1)
2019年09月
(8)
2019年08月
(13)
2019年07月
(1)
2019年04月
(3)
2019年02月
(1)
2019年01月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(2)
2018年09月
(5)
2018年08月
(5)
リンク集
芋焼酎日記
シバザキのとある風景。
irie-potter.com
美・ネット
Gallery&CAFE憩の森
fukusukenotubuyaki
幾何雑器
紅天大作戦
阿僧祇の日記
アサマde.com
うつわのみせDEN
工房ima
村一果樹園HP
陶房わ
matka
画廊メモ
ベアとの日々
陶芸家藤原裕二
森田みほ、器のコト。
月の涙
Today is...
最近のコメント
陶房心和庵/作陶展
by bappehauneade (08/10)
陶房心和庵/作陶展
by inepleumofi (08/05)
青織部湯呑
by naolead (06/09)
青織部湯呑
by talham (06/04)
青織部湯呑
by janyflo (05/30)